2010年06月11日
朝の散歩その2
漂着ゴミや砂質を確認しながら砂浜を歩いていると
漂着ゴミの中に壊れたのべ竿を発見。
おまけに糸とガン玉、袖針まで付いていました。

これは釣りをやれと言う神のお告げだろうか
近くには小さな流れ込みがあるし
多くはないが川魚もいるみたい。
問題は餌だよね。
砂浜にみみずはいないだろうし・・・
とりあえず
流れ込みに入って川虫を探すも発見出来ず
唯一発見し、捕まえたのが名前の知らないカニさん。
ダメもとでカニさんを潰して
身を針につけてちょっとした深みに沈めてみると
ハゼ科の魚がワラワラと近寄ってきてパクリ。
たぶん、ヨシノボリの仲間なのかな?
(ハゼ科の魚の判別は難しいです。)
そんなこんなで
3尾のヨシノボリの仲間とウキゴリを釣りました。

ちょっとした暇つぶしになりました。って言うか
仕事に遅刻しそうなくらい熱くなってしまいました。
ちなみに針のポイントが甘くなっていたので
貝殻で砥いで使いました。
漂着ゴミの中に壊れたのべ竿を発見。
おまけに糸とガン玉、袖針まで付いていました。

これは釣りをやれと言う神のお告げだろうか
近くには小さな流れ込みがあるし
多くはないが川魚もいるみたい。
問題は餌だよね。
砂浜にみみずはいないだろうし・・・
とりあえず
流れ込みに入って川虫を探すも発見出来ず
唯一発見し、捕まえたのが名前の知らないカニさん。
ダメもとでカニさんを潰して
身を針につけてちょっとした深みに沈めてみると
ハゼ科の魚がワラワラと近寄ってきてパクリ。
たぶん、ヨシノボリの仲間なのかな?
(ハゼ科の魚の判別は難しいです。)
そんなこんなで
3尾のヨシノボリの仲間とウキゴリを釣りました。

ちょっとした暇つぶしになりました。って言うか
仕事に遅刻しそうなくらい熱くなってしまいました。
ちなみに針のポイントが甘くなっていたので
貝殻で砥いで使いました。
Posted by SUZU at 12:18│Comments(0)
│餌釣り
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。