2011年09月29日
本日の朝練
水色、ダメダメです。
菜っ葉潮です。
緑色に濁りが入っている感じ。
釣果はギンガメメッキ1尾と
まあまあ立派なマハゼ1尾。

20cmありました~。
ハゼは粘っていれば、もう少し釣れたかもしれませんが
出勤の為、写真撮影して即行終了。
次回頑張ります。
菜っ葉潮です。
緑色に濁りが入っている感じ。
釣果はギンガメメッキ1尾と
まあまあ立派なマハゼ1尾。
20cmありました~。
ハゼは粘っていれば、もう少し釣れたかもしれませんが
出勤の為、写真撮影して即行終了。
次回頑張ります。
2011年09月27日
実りの秋
今朝も港内をスル~っと回ってきました。
だめですね~水が白濁しちゃってます。
それに回収したジグヘッドの鉛を触ると冷たく感じるので
水温も下がっているのでしょうね。
何とか存在を確認出来たのはメッキだけ、
その他の魚は気配を感じられませんでした。
濁りが消えたら、もう一度チャレンジしてみます。
それでだめだったらターゲットを変えようと思います。

こちらはSUZU家の栗でございます。秋ですね~。
何か最近、色々考えてしまいます。
色々、色々・・・
季節は足早に巡っていて
気が付くと秋になって、直ぐに寒い冬がくる。
2011年、今年も残すところ、あと3か月です。
悔いを残すことなく、一生懸命に生きなければ!
だめですね~水が白濁しちゃってます。
それに回収したジグヘッドの鉛を触ると冷たく感じるので
水温も下がっているのでしょうね。
何とか存在を確認出来たのはメッキだけ、
その他の魚は気配を感じられませんでした。
濁りが消えたら、もう一度チャレンジしてみます。
それでだめだったらターゲットを変えようと思います。
こちらはSUZU家の栗でございます。秋ですね~。
何か最近、色々考えてしまいます。
色々、色々・・・
季節は足早に巡っていて
気が付くと秋になって、直ぐに寒い冬がくる。
2011年、今年も残すところ、あと3か月です。
悔いを残すことなく、一生懸命に生きなければ!
2011年09月25日
台風後の釣り
厳しいですね。
台風の前と後では全く違う海になってしまいました。
気温も水温も下がり、夏の魚が薄くなりました。

昼の部で何とか釣れたメッキ。活性が低いせいかボトムでヒット。
後が続かず、この1尾のみとほぼ玉砕。
昼の部の釣りが不甲斐なかった為、
夕食を済ませてから残業釣行。
夜のアジ釣りも渋くて
頑張ったのですが、3尾止まりでした。

夜は風が冷たくて
やっぱり秋なんだな~って感じます。
今シーズン初のインナーを着用しました。
そろそろ防寒対策が必要になりそうです。
今日は久しぶりにお仲間お二方と釣行させていただきました。
残念な釣果でしたが、また次もよろしくお願いします。
台風の前と後では全く違う海になってしまいました。
気温も水温も下がり、夏の魚が薄くなりました。
昼の部で何とか釣れたメッキ。活性が低いせいかボトムでヒット。
後が続かず、この1尾のみとほぼ玉砕。
昼の部の釣りが不甲斐なかった為、
夕食を済ませてから残業釣行。
夜のアジ釣りも渋くて
頑張ったのですが、3尾止まりでした。
夜は風が冷たくて
やっぱり秋なんだな~って感じます。
今シーズン初のインナーを着用しました。
そろそろ防寒対策が必要になりそうです。
今日は久しぶりにお仲間お二方と釣行させていただきました。
残念な釣果でしたが、また次もよろしくお願いします。
2011年09月22日
ギャングスター アジト
今日、中古で買ったロッドが手元に届きました。
配送業者から受け取り、即行でブツの状態をチェックです。
隅々までガン見です。ガン見!!
これ、かなり重要です。
新品で購入しても不良品がありますから、中古品なら尚更です。
その結果、「このロッド、ほとんど新品じゃね!?」って
そう思えるほど状態の良いものでした。
前に新品を取り寄せた時よりもはるかに良いロッドで
文句のつけようがありません。
今回の購入先は知名度の高いタックルベリーです。
タックルベリーにはロッドの程度をランク表示してあって
N 新品 新品商品
S 新古 未使用状態のもの
A 中古A 未使用ではないが表面上の薄い傷が極めて少ない状態のもの。
AB 中古AB ブランク、グリップ、リールシート、ガイドラッピング等に目立つダメージは無いが、
表面上の薄い傷が多いもの。
B+ 中古B+ ブランク、グリップ、リールシート、ガイドラッピング等に目立つ傷が多少あるもの。
B 中古B ブランク、グリップ、リールシート、ガイドラッピング等に目立つ傷が多いもの。
B- 中古B- 修理、改造の形跡が見られるものや目立つ傷が無数にあり外観の状態が
著しく悪いもの。
C 中古C メーカーオプションパーツや社外のカスタムパーツが装備されているもの。
上記を参考に注文するわけです。
私が購入したロッドはABと言うランクになっていました。
なので、正直過剰な期待はしてなかったのですが
実物を見てSかAのランクでもおかしくないと感じました。

これで送料込で12928円ですから
超ラッキーな買い物が出来ました。
タックルベリーを持ち上げるわけではないですが、
さすがに中古釣り具の買取り販売のパイオニアだけあって
注文後の対応、発送、梱包等々、隅々まで丁寧に
良い仕事をしているなと言った印象です。
台風15号は各地で多くの爪痕を残して去っていきました。
今回の台風で被害をうけられた皆様には
心よりお見舞いを申し上げたいと思います。
海が落ち着き、釣りが出来る状況になったらロッドに入魂したいと思います。
配送業者から受け取り、即行でブツの状態をチェックです。
隅々までガン見です。ガン見!!
これ、かなり重要です。
新品で購入しても不良品がありますから、中古品なら尚更です。
その結果、「このロッド、ほとんど新品じゃね!?」って
そう思えるほど状態の良いものでした。
前に新品を取り寄せた時よりもはるかに良いロッドで
文句のつけようがありません。
今回の購入先は知名度の高いタックルベリーです。
タックルベリーにはロッドの程度をランク表示してあって
N 新品 新品商品
S 新古 未使用状態のもの
A 中古A 未使用ではないが表面上の薄い傷が極めて少ない状態のもの。
AB 中古AB ブランク、グリップ、リールシート、ガイドラッピング等に目立つダメージは無いが、
表面上の薄い傷が多いもの。
B+ 中古B+ ブランク、グリップ、リールシート、ガイドラッピング等に目立つ傷が多少あるもの。
B 中古B ブランク、グリップ、リールシート、ガイドラッピング等に目立つ傷が多いもの。
B- 中古B- 修理、改造の形跡が見られるものや目立つ傷が無数にあり外観の状態が
著しく悪いもの。
C 中古C メーカーオプションパーツや社外のカスタムパーツが装備されているもの。
上記を参考に注文するわけです。
私が購入したロッドはABと言うランクになっていました。
なので、正直過剰な期待はしてなかったのですが
実物を見てSかAのランクでもおかしくないと感じました。
これで送料込で12928円ですから
超ラッキーな買い物が出来ました。
タックルベリーを持ち上げるわけではないですが、
さすがに中古釣り具の買取り販売のパイオニアだけあって
注文後の対応、発送、梱包等々、隅々まで丁寧に
良い仕事をしているなと言った印象です。
台風15号は各地で多くの爪痕を残して去っていきました。
今回の台風で被害をうけられた皆様には
心よりお見舞いを申し上げたいと思います。
海が落ち着き、釣りが出来る状況になったらロッドに入魂したいと思います。
2011年09月21日
買い物しすぎ?
ここ数日間で購入した釣り関連商品は
4.8ランディングシャフト(フレーム、ネットのセット) 5280円
3.0ランディングシャフト(フレーム、ネットのセット) 6480円
60センチフレーム&ネットのセット 1490円
ガルプベビーサーディン 6個 4340円
メバル弾丸 8個 2490円
タモジョイント 2500円
魚つかみ君 280円
アジロッド(中古) 12928円
合計すると、35788円
金額からすると、まあまあ良いロッド1本の価格ですかね。
でも、私の財布はかなり軽くなりました。
冷静になって考えると、ちょっと狂った感が否めません。
しばらくの間、節約生活を余儀なくされます。

PROXのタモジョイント。 この時代にMADE IN JAPANですよ。
今回購入した中に買って良かったと思えるのがタモジョイント!!
材質はGFRP(ガラス繊維強化プラスチック)です。
まだ実釣で使っていないので耐久性とかはわかりませんが
雰囲気的にフレックスアームと比較しても
個人的にですけど甲乙つけがたいなと。

フレームとタモジョイントとシャフトをセットしてみました。

折りたたんでみました。シャフトはエイテックのトラギアLシャフトです。
あとは
まだ届いていない中古のアジロッドですかね。
こちらは以前、新品を何度も何度も取り寄せて
すべて不良品だった、私にとってはいわくつきロッドなんですよね。
新品だと23000円位が実売価格です。
今回は中古だし、しかも割と安かったので注文してみました。
まあ、中古だと思えばある程度妥協できますからね。
こうしてブログを書いている最中に停電になったり、
河川の水位上昇で避難準備の連絡がきたり、
震度5弱の地震がありました。
台風に地震って、もう勘弁してほしいですよね。
台風の影響でウネリが残りそうだし、濁りも納まらないような気がします。
週末の釣りは無理っぽいかな・・・?
4.8ランディングシャフト(フレーム、ネットのセット) 5280円
3.0ランディングシャフト(フレーム、ネットのセット) 6480円
60センチフレーム&ネットのセット 1490円
ガルプベビーサーディン 6個 4340円
メバル弾丸 8個 2490円
タモジョイント 2500円
魚つかみ君 280円
アジロッド(中古) 12928円
合計すると、35788円
金額からすると、まあまあ良いロッド1本の価格ですかね。
でも、私の財布はかなり軽くなりました。
冷静になって考えると、ちょっと狂った感が否めません。
しばらくの間、節約生活を余儀なくされます。
PROXのタモジョイント。 この時代にMADE IN JAPANですよ。
今回購入した中に買って良かったと思えるのがタモジョイント!!
材質はGFRP(ガラス繊維強化プラスチック)です。
まだ実釣で使っていないので耐久性とかはわかりませんが
雰囲気的にフレックスアームと比較しても
個人的にですけど甲乙つけがたいなと。
フレームとタモジョイントとシャフトをセットしてみました。
折りたたんでみました。シャフトはエイテックのトラギアLシャフトです。
あとは
まだ届いていない中古のアジロッドですかね。
こちらは以前、新品を何度も何度も取り寄せて
すべて不良品だった、私にとってはいわくつきロッドなんですよね。
新品だと23000円位が実売価格です。
今回は中古だし、しかも割と安かったので注文してみました。
まあ、中古だと思えばある程度妥協できますからね。
こうしてブログを書いている最中に停電になったり、
河川の水位上昇で避難準備の連絡がきたり、
震度5弱の地震がありました。
台風に地震って、もう勘弁してほしいですよね。
台風の影響でウネリが残りそうだし、濁りも納まらないような気がします。
週末の釣りは無理っぽいかな・・・?
2011年09月21日
時化の前に
今は台風15号の影響で大時化に。
流石に港内でも釣りを成立させることは不可能でしょう。
被害が少ないことを願いつつ
過ぎてゆくのを待つとします。

海が荒れる前に仕留めたショゴ。
まあ、大きな奴が少ないので難しいでしょうけど
40cmを超えているショゴとULタックルで
勝負してみたいものです。
流石に港内でも釣りを成立させることは不可能でしょう。
被害が少ないことを願いつつ
過ぎてゆくのを待つとします。
海が荒れる前に仕留めたショゴ。
まあ、大きな奴が少ないので難しいでしょうけど
40cmを超えているショゴとULタックルで
勝負してみたいものです。
2011年09月19日
港内アジゲーム 不発
前日までアジの魚影が濃く
ほげることはあり得ないと思ってましたが
今回は1尾のアジさえ釣ることが出来ませんでした。
しばらく、ねばって釣れない原因のひとつが判明!?

こいつがウロウロしていたせいで
アジが散ってしまったようです。
それに台風が近づいてきているせいか
少しずつ海の様子が変わってきたように感じます。
釣れない理由は・・・きっと
ひとつではないんだろうなと思います。
ほげることはあり得ないと思ってましたが
今回は1尾のアジさえ釣ることが出来ませんでした。
しばらく、ねばって釣れない原因のひとつが判明!?
こいつがウロウロしていたせいで
アジが散ってしまったようです。
それに台風が近づいてきているせいか
少しずつ海の様子が変わってきたように感じます。
釣れない理由は・・・きっと
ひとつではないんだろうなと思います。
2011年09月18日
港内ゲーム ダブルヘッダー後編
さて、後編です。
前にも言いましたが大したことはないし、
何てことはないのです。
小物釣りですから。
普段は逃がしているアジを
今回は食べるために釣ってみました。

20cm前後と大きくはないです。
過去形?現在進行形?情報が少ないので良くわかりませんけど
色々あった?ある?ので気にはなるのですが
思い切って食べました。
定番のフライにして。
が、しかし・・・脂ものっておらず
淡白過ぎて美味しくありませんでした。
残念・・・しばらくの間、アジは食べないことにします。
凄く大きいのが釣れたら食べたいと思います。
大事な情報は正直に詳細を発表してくれると
少しは安心出来るのですがね。
お国のお偉いさん、頼みますよ。
嘘、偽り、隠し事や中途半端に期待させるような発言はいらないですから。
良いなら良い、ダメならダメとはっきり言って下さい。
っと、独り言をブツブツ。
前にも言いましたが大したことはないし、
何てことはないのです。
小物釣りですから。
普段は逃がしているアジを
今回は食べるために釣ってみました。

20cm前後と大きくはないです。
過去形?現在進行形?情報が少ないので良くわかりませんけど
色々あった?ある?ので気にはなるのですが
思い切って食べました。
定番のフライにして。
が、しかし・・・脂ものっておらず
淡白過ぎて美味しくありませんでした。
残念・・・しばらくの間、アジは食べないことにします。
凄く大きいのが釣れたら食べたいと思います。
大事な情報は正直に詳細を発表してくれると
少しは安心出来るのですがね。
お国のお偉いさん、頼みますよ。
嘘、偽り、隠し事や中途半端に期待させるような発言はいらないですから。
良いなら良い、ダメならダメとはっきり言って下さい。
っと、独り言をブツブツ。
2011年09月18日
お買い物
昨日は久しぶりに釣り具屋さんへ行ってきました。
行った目的はジグヘッド、メバル弾丸1・5グラムがあればが第一。
それとアジをつかむ安いメゴチバサミみたいなやつがあればが第二。
あとは超小型クイックスナップがあればが第三。

だいたいそろいました。
って言うか買いすぎました。
バークレイのガルプALIVEが680円で叩き売っていたので4個をどどんと買いました。
普通は店頭価格1200円だから普通に買えば4800円、差額2080円は大きいです。
安くなっているすぐ脇に、これまた普通に同製品が1200円で陳列されていたりするので
安くなっていたのは古くて腐りかけているやつなのかなって思ったりして。
私の場合、結構な頻度で使いますし、消耗品なのであっと言う間になくなります。
なので、少々腐っていてもOKかなって。
いや、本当に腐っているかわかんないですけど。
さて、次は後編を更新します。
しかし、
大した釣果ではありませんよ。
何せ小物狙いですから。
行った目的はジグヘッド、メバル弾丸1・5グラムがあればが第一。
それとアジをつかむ安いメゴチバサミみたいなやつがあればが第二。
あとは超小型クイックスナップがあればが第三。
だいたいそろいました。
って言うか買いすぎました。
バークレイのガルプALIVEが680円で叩き売っていたので4個をどどんと買いました。
普通は店頭価格1200円だから普通に買えば4800円、差額2080円は大きいです。
安くなっているすぐ脇に、これまた普通に同製品が1200円で陳列されていたりするので
安くなっていたのは古くて腐りかけているやつなのかなって思ったりして。
私の場合、結構な頻度で使いますし、消耗品なのであっと言う間になくなります。
なので、少々腐っていてもOKかなって。
いや、本当に腐っているかわかんないですけど。
さて、次は後編を更新します。
しかし、
大した釣果ではありませんよ。
何せ小物狙いですから。
2011年09月17日
港内ゲーム ダブルヘッダー前編
まずは昼間の釣りです。
今回はメッキにはフラれましたが
ダッシュ系とフラフラ系の魚と出会いました。
船の下から飛び出してルアーを引っ手繰ったショゴ。

この魚はスプリンターって言うか、ファイターですよね。
ヒットした後の走りにはワクワクさせられます。
そしてもう一尾は
海面をフラフラっと泳いでいるこやつ。

ダツ?魚体の側面に斑紋があるので
普通のダツではなくオキザヨリかもしれません。
今なら魚種が抱負なので
あの企画が出来るかもしれま10。
後編に続く。
今回はメッキにはフラれましたが
ダッシュ系とフラフラ系の魚と出会いました。
船の下から飛び出してルアーを引っ手繰ったショゴ。

この魚はスプリンターって言うか、ファイターですよね。
ヒットした後の走りにはワクワクさせられます。
そしてもう一尾は
海面をフラフラっと泳いでいるこやつ。

ダツ?魚体の側面に斑紋があるので
普通のダツではなくオキザヨリかもしれません。
今なら魚種が抱負なので
あの企画が出来るかもしれま10。
後編に続く。
2011年09月15日
長月 港内ゲーム
今日は港の中に色々な魚がいました。
ショゴ、アジ、カタクチイワシ、クロダイ、ダツ、メッキ、アカエイなどなど
一番たくさんいたのはメッキです。
凄い数でした。
活性も高かったです。

サイズはMAXで20cm位ですけど
ドラグを緩めにしていたので
とても楽しませてもらいました。
今回釣れた魚はメッキの他にダツが1尾。
それと巨ステルス。
意外とすんなりタモ網に入ったのですが
それから大暴れされまして
タモの柄(シャフト)先端部が折られて、60cm枠のフレームも破壊されました。
フレックスアームが着いていたフレームは
いったん海底へと沈みましたが、必死になって何とか回収しました。
しかし、シャフトもタモ枠も買い直しを余儀なくされ痛い痛い出費。
こんなことなら1500円のルアーを諦めた方が良かったなぁ・・・って
かなり後悔しています。
次からは足場の高いところでヒットした場合はランディングは考えず
即、ラインを切ろうと思いました。
さて、明日は釣りに行けるだろうか?
ちょっと気になるターゲットを見つけたので狙ってみたいなと思っています。
ショゴ、アジ、カタクチイワシ、クロダイ、ダツ、メッキ、アカエイなどなど
一番たくさんいたのはメッキです。
凄い数でした。
活性も高かったです。
サイズはMAXで20cm位ですけど
ドラグを緩めにしていたので
とても楽しませてもらいました。
今回釣れた魚はメッキの他にダツが1尾。
それと巨ステルス。
意外とすんなりタモ網に入ったのですが
それから大暴れされまして
タモの柄(シャフト)先端部が折られて、60cm枠のフレームも破壊されました。
フレックスアームが着いていたフレームは
いったん海底へと沈みましたが、必死になって何とか回収しました。
しかし、シャフトもタモ枠も買い直しを余儀なくされ痛い痛い出費。
こんなことなら1500円のルアーを諦めた方が良かったなぁ・・・って
かなり後悔しています。
次からは足場の高いところでヒットした場合はランディングは考えず
即、ラインを切ろうと思いました。
さて、明日は釣りに行けるだろうか?
ちょっと気になるターゲットを見つけたので狙ってみたいなと思っています。
2011年09月14日
これからです。
シーバス・・・・
今年はあまり出会っていない魚です。
震災があって入れなくなってしまったポイントや
時合が変わってしまったポイントが多いので
メジャーな魚でも難易度が増しました。

上の魚は鉄板ポイントで釣れた1尾ですが渋かったです。
微妙に波の立ち方や向きが変わってしまったので
良さ気な場所に入れず、安全な足場を探すのに苦労しました。
でもまあ、これからちょっとだけ頑張ります。
今のところ目標とかは特にないですけどね。
*********************************************
そうそう今年、マハゼいなくないですか?
港内でハゼ釣りをやっているおじちゃんも釣れていない様子だし、
昨年は水の中を覗き込むとたくさんいるのが見えたのですが
今年は見えないんですよね~。
アオイソメを買ったはいいがろくに釣れないではもったいないので
やろうかやらまいか迷っています。
今年はあまり出会っていない魚です。
震災があって入れなくなってしまったポイントや
時合が変わってしまったポイントが多いので
メジャーな魚でも難易度が増しました。
上の魚は鉄板ポイントで釣れた1尾ですが渋かったです。
微妙に波の立ち方や向きが変わってしまったので
良さ気な場所に入れず、安全な足場を探すのに苦労しました。
でもまあ、これからちょっとだけ頑張ります。
今のところ目標とかは特にないですけどね。
*********************************************
そうそう今年、マハゼいなくないですか?
港内でハゼ釣りをやっているおじちゃんも釣れていない様子だし、
昨年は水の中を覗き込むとたくさんいるのが見えたのですが
今年は見えないんですよね~。
アオイソメを買ったはいいがろくに釣れないではもったいないので
やろうかやらまいか迷っています。
2011年09月13日
中秋の名月
昨夜は蚊取り線香をガンガン焚き
お外に出てお月見を楽しみました
本当に綺麗なお月様でした。

自宅の廊下にはススキと秋の果物、定番のお団子を飾りました。

気分が良くなったのでお団子をつまみにビールを飲みました。
当然、甘いものとビールの相性は良くありませんでした。
******************************************
明日は魚の写真をアップできるかな。。。
お外に出てお月見を楽しみました
本当に綺麗なお月様でした。

自宅の廊下にはススキと秋の果物、定番のお団子を飾りました。

気分が良くなったのでお団子をつまみにビールを飲みました。
当然、甘いものとビールの相性は良くありませんでした。
******************************************
明日は魚の写真をアップできるかな。。。
2011年09月12日
メッキ捕獲
とりあえず、釣っておくかぁ!と
思いましてメッキを数尾捕まえてきました。
サイズは15cm前後ですかね。

しかし、この魚って自分の中ではあまりメジャーな魚ではないので
勉強不足?知識不足な魚なのです。(正直言うと覚えようとしていないのですよ。)
カスミアジではないことはわかるのですが
ギンガメアジなのかロウニンアジなのかオニヒラアジなのか
判別が出来ません。
いったいあなたはナニモノって思いながら写真撮って逃がしています。
今回の釣行ではメッキの他にお馴染みの小メバル数尾捕獲しました。
思いましてメッキを数尾捕まえてきました。
サイズは15cm前後ですかね。

しかし、この魚って自分の中ではあまりメジャーな魚ではないので
勉強不足?知識不足な魚なのです。(正直言うと覚えようとしていないのですよ。)
カスミアジではないことはわかるのですが
ギンガメアジなのかロウニンアジなのかオニヒラアジなのか
判別が出来ません。
いったいあなたはナニモノって思いながら写真撮って逃がしています。
今回の釣行ではメッキの他にお馴染みの小メバル数尾捕獲しました。
2011年09月11日
3.11から半年
3月11日、午後2時46分
恐ろしい地震が東日本を襲った。
詳細を書くのはやめておきますが
私自身、東日本大震災を職場で経験しました。

壁から落ちて壊れた職場の時計です。(仕事上、数分すすめています。)
撮影したのは震災から1週間後位でしょうか、
あの体験を忘れないようにと、時計の写真を携帯に保管していました。
復旧、復興は進んでいるように感じられませんが
日常は不自由を感じることがなく生活が出来ています。
でも、
あれからずっと色々なことを思いながら、考えながら生活してます。
これからもずっとそうだと思います。
今日は午後2時46分に黙祷し、
それから釣りに出かけました。
釣りネタは明日更新いたします。
恐ろしい地震が東日本を襲った。
詳細を書くのはやめておきますが
私自身、東日本大震災を職場で経験しました。
壁から落ちて壊れた職場の時計です。(仕事上、数分すすめています。)
撮影したのは震災から1週間後位でしょうか、
あの体験を忘れないようにと、時計の写真を携帯に保管していました。
復旧、復興は進んでいるように感じられませんが
日常は不自由を感じることがなく生活が出来ています。
でも、
あれからずっと色々なことを思いながら、考えながら生活してます。
これからもずっとそうだと思います。
今日は午後2時46分に黙祷し、
それから釣りに出かけました。
釣りネタは明日更新いたします。
2011年09月11日
港内のアジ
残暑に体力を奪われているSUZUでございます。
日中、がっつり仕事をこなした為、疲労が抜けず
体力的に楽な温い釣りをしてきました。
昨夜はアジのみを狙ってみましたが
数が伸びず4尾止まり。

魚影が薄いわけではないのですが
口が柔らかいのでバレやすく、
ばらしが続くとスレも早いので
意外と難しいターゲットなんですよね。
次の釣行では10尾以上を目標に頑張りたいと思います。
日中、がっつり仕事をこなした為、疲労が抜けず
体力的に楽な温い釣りをしてきました。
昨夜はアジのみを狙ってみましたが
数が伸びず4尾止まり。
魚影が薄いわけではないのですが
口が柔らかいのでバレやすく、
ばらしが続くとスレも早いので
意外と難しいターゲットなんですよね。
次の釣行では10尾以上を目標に頑張りたいと思います。
2011年09月09日
ギョサン
今年の夏は近所の靴屋さんで購入したギョサンを
頻繁に履いていました。価格は798円だったかと。
履き始めは少し重たく感じましたが
慣れてしまうと実に履きやすく、
良くできたサンダルだな~って思いました。
MADE IN JAPANってところも魅力のひとつです。

汚い足でごめんなさい。ギョサン焼けはこんな感じ。
先日、大型ドラッグストアーで処分価格になっていたギョサンを見つけ、
398円と大変お買い得だったので迷わず購入しました。

ネットで検索すると夜光のギョサンもあるみたい。
ちょいと気になります。
頻繁に履いていました。価格は798円だったかと。
履き始めは少し重たく感じましたが
慣れてしまうと実に履きやすく、
良くできたサンダルだな~って思いました。
MADE IN JAPANってところも魅力のひとつです。
汚い足でごめんなさい。ギョサン焼けはこんな感じ。
先日、大型ドラッグストアーで処分価格になっていたギョサンを見つけ、
398円と大変お買い得だったので迷わず購入しました。
ネットで検索すると夜光のギョサンもあるみたい。
ちょいと気になります。
2011年09月08日
メッキ不発
海もだいぶ落ち着いてきたので
メッキ狙いで近くの港へ行ってきました。
居るんですけどね~
なかなかルアーを追わないんですよ。
もどかしくってたまりません。
1度だけヒットしましたが足元でばれてしまいました。
マズメに行けば少しはやる気がある奴がいるかもしれません。

とりあえず、小メバル6尾と遊んで終了~。
次は何とかメッキを仕留めたいものです。
メッキ狙いで近くの港へ行ってきました。
居るんですけどね~
なかなかルアーを追わないんですよ。
もどかしくってたまりません。
1度だけヒットしましたが足元でばれてしまいました。
マズメに行けば少しはやる気がある奴がいるかもしれません。
とりあえず、小メバル6尾と遊んで終了~。
次は何とかメッキを仕留めたいものです。
2011年09月04日
鮎の塩焼き
天気が悪く、お外で楽しめない週末です。
午前中はホームセンターをプラプラとしたり
映画を観たりして過ごしました。
午後からは屋根のある自宅の玄関前で
先日、叔父からもらった鮎を簡易BBQコンロで焼いてみました。

たぶん、昨年の落ちのころの鮎だと思われますが
焼いたのは私でも食べたのは私ではないので
味の良し悪しはわからず。
午前中はホームセンターをプラプラとしたり
映画を観たりして過ごしました。
午後からは屋根のある自宅の玄関前で
先日、叔父からもらった鮎を簡易BBQコンロで焼いてみました。
たぶん、昨年の落ちのころの鮎だと思われますが
焼いたのは私でも食べたのは私ではないので
味の良し悪しはわからず。
2011年09月01日
港内小物 長月その1
やり過ごすとは言ったものの
やり過ごすことが出来ず、
今朝もちょっとだけギョサンを履いて
徘徊してきました。
水の中を覗き込むと
ぼんやりと魚の姿は見えるんですけど
水色が悪いせいでしょうね。追いも食いも悪いです。
唯一釣れたのがソゲ。

今、ドカドカと大粒の雨が降ってますし
流石に明日の釣行はなしです。
今度こそやり過ごしますよ~。
やり過ごすことが出来ず、
今朝もちょっとだけギョサンを履いて
徘徊してきました。
水の中を覗き込むと
ぼんやりと魚の姿は見えるんですけど
水色が悪いせいでしょうね。追いも食いも悪いです。
唯一釣れたのがソゲ。
今、ドカドカと大粒の雨が降ってますし
流石に明日の釣行はなしです。
今度こそやり過ごしますよ~。