2010年11月30日
11月END
先日、拾ったお宝?で魚を釣ってきました。

微妙にお目目がエメラルドな26センチのアイナメと

10センチ以下のハゼが3尾。
秋に釣れたような大きなハゼを狙っていたのですが
付き場が変わったのか?
全くそれらしいアタリはありませんでした。
アイナメが姿を現したので
そろそろ真面目に狙ってみましょうかね。
もちろんルアーで。
願わくば黄色いジャンボアイナメを釣りたいです。
微妙にお目目がエメラルドな26センチのアイナメと
10センチ以下のハゼが3尾。
秋に釣れたような大きなハゼを狙っていたのですが
付き場が変わったのか?
全くそれらしいアタリはありませんでした。
アイナメが姿を現したので
そろそろ真面目に狙ってみましょうかね。
もちろんルアーで。
願わくば黄色いジャンボアイナメを釣りたいです。
2010年11月29日
冬の釣り~11月編~
日に日に寒さが厳しくなってきましたが、
まだ完全防寒をしなくても耐えられるレベル。
天気が良くて北風が吹くと当然冷えますが
風の当たらない港内ならインナーと厚めの服、
そしてスニーカーでエントリー可能です。
断っておきますが冬の釣りは簡易防寒だろうが
完全防寒だろうが、短時間勝負が鉄則です。
ハイ、

セイゴは裏切らないですね。
高確率でどこの港にもいますね。
ハイ、
そして

小型のメバル。
以前はどこの港に行っても湧いていたのですが
ここ数年は数が少なくなっている気がします。
下手こくとボーズくらいます。
そして

アイナメをゲッチュー。
24センチと小型ですが釣って楽しいターゲットです。
ハイハイ、
そして

サイトフィッシィングでゲッチューの子ソゲ。
貴重なヒラメのお子ちゃまなので優しくリリース。
そして次は
ワームをズル~っとボトムを感じながら引いていたら
こいつがヒット?

ガザミと言うワタリガニの仲間。
こいつは私の天敵なんです。
毎年、潮干狩りの時に手や指を挟まれるんですよね。
それから
堤防の上でお宝を発見!!!

不法投棄されたアオイソメの残り。
最近、アオイソメがお宝に見えてしまう私って変?
ですよね。。。
一応、港内清掃の一環として回収。
もちろん、近々使いますよ。もったいないですからね。
ハイ、これで
今回の釣行で得られたのは5魚種!
セイゴにメバル、アイナメにヒラメと・・・
んッ・・・
もう一魚種足りないぞ!って
そうなんです。
その足りていない魚が今回の主たるターゲットで
狙って釣った価値ある1尾なんです。
その魚は近日中にホームページの方へアップする予定です。
では皆さん
冬の釣りを楽しみましょう。
癒しを求めて港にGO!ですぞ。
まだ完全防寒をしなくても耐えられるレベル。
天気が良くて北風が吹くと当然冷えますが
風の当たらない港内ならインナーと厚めの服、
そしてスニーカーでエントリー可能です。
断っておきますが冬の釣りは簡易防寒だろうが
完全防寒だろうが、短時間勝負が鉄則です。
ハイ、
セイゴは裏切らないですね。
高確率でどこの港にもいますね。
ハイ、
そして
小型のメバル。
以前はどこの港に行っても湧いていたのですが
ここ数年は数が少なくなっている気がします。
下手こくとボーズくらいます。
そして
アイナメをゲッチュー。
24センチと小型ですが釣って楽しいターゲットです。
ハイハイ、
そして
サイトフィッシィングでゲッチューの子ソゲ。
貴重なヒラメのお子ちゃまなので優しくリリース。
そして次は
ワームをズル~っとボトムを感じながら引いていたら
こいつがヒット?
ガザミと言うワタリガニの仲間。
こいつは私の天敵なんです。
毎年、潮干狩りの時に手や指を挟まれるんですよね。
それから
堤防の上でお宝を発見!!!
不法投棄されたアオイソメの残り。
最近、アオイソメがお宝に見えてしまう私って変?
ですよね。。。
一応、港内清掃の一環として回収。
もちろん、近々使いますよ。もったいないですからね。
ハイ、これで
今回の釣行で得られたのは5魚種!
セイゴにメバル、アイナメにヒラメと・・・
んッ・・・
もう一魚種足りないぞ!って
そうなんです。
その足りていない魚が今回の主たるターゲットで
狙って釣った価値ある1尾なんです。
その魚は近日中にホームページの方へアップする予定です。
では皆さん
冬の釣りを楽しみましょう。
癒しを求めて港にGO!ですぞ。
2010年11月28日
2010年11月18日
ボジョレー・ヌーボー解禁
ボジョレー・ヌーボーとは、
フランスのボジョレー地区で作られたワインのうち
その年のガメ種のぶどうで作られ、
11月の第3木曜日に販売や飲用が解禁される
新酒のことをさす。
らしいです・・・よ。
なにやら今日はボジョレーの解禁日らしいので
今日くらいはワインを飲んでみようと
仕事帰りに酒屋さんに立ち寄って
一番安いボジョレーを買いました。

正直、洒落たお酒のことなど全くわかりません。
とりあえず、そこそこ美味しくて
ほろ酔い気分で気持ちよくなればそれで良しなんです。
今、ボジョレーを飲みながらブログを書いています。
ちょっとほろ酔いで、いい感じです。
今年も残すところ一か月半を切ってしまいました。
そろそろ年賀状の準備をしないと・・・
12月は何かと忙しいので今月中にやっておかないとね。
住所変更された方はお手数でも教えて下さいね。
よろしくお願いします。
フランスのボジョレー地区で作られたワインのうち
その年のガメ種のぶどうで作られ、
11月の第3木曜日に販売や飲用が解禁される
新酒のことをさす。
らしいです・・・よ。
なにやら今日はボジョレーの解禁日らしいので
今日くらいはワインを飲んでみようと
仕事帰りに酒屋さんに立ち寄って
一番安いボジョレーを買いました。
正直、洒落たお酒のことなど全くわかりません。
とりあえず、そこそこ美味しくて
ほろ酔い気分で気持ちよくなればそれで良しなんです。
今、ボジョレーを飲みながらブログを書いています。
ちょっとほろ酔いで、いい感じです。
今年も残すところ一か月半を切ってしまいました。
そろそろ年賀状の準備をしないと・・・
12月は何かと忙しいので今月中にやっておかないとね。
住所変更された方はお手数でも教えて下さいね。
よろしくお願いします。
2010年11月15日
一区切り
ちょっと早いが今年の戦略的なシーバスフィッシングは終了ッ。
昨日の釣行で一区切りをつけることにしました。
自分の思い描いたかたちで大型を出したかったのですが
今年は残念な結果に終わりました。
とは言ってもシーバス釣りは継続していきますが
地味にフッコを拾いながら、他の魚にも手を出そうと思います。

私の大好きなルアー、テリフタイプⅠ
来年はこいつで大型を獲りたいと思います。
昨日の釣行で一区切りをつけることにしました。
自分の思い描いたかたちで大型を出したかったのですが
今年は残念な結果に終わりました。
とは言ってもシーバス釣りは継続していきますが
地味にフッコを拾いながら、他の魚にも手を出そうと思います。
私の大好きなルアー、テリフタイプⅠ
来年はこいつで大型を獲りたいと思います。
2010年11月07日
シマノXEFOゲームベスト+α
今年に限ったことではないですが
魚の動向を読むのに苦戦しています。
やっぱり異常気象の影響なのでしょう。
あきらかに例年と比較すると魚が少ないです。
今年も少なかったですが
数年後にシーバスがもっと釣れない年が
あるのではなかろうかと不安でなりません。
春先の低海水温と梅雨明け後からの海水温上昇は
海だけではなく、川にも大きなダメージを受けました。
このダメージが来年以降に悪影響を及ぼさないことを
切に願いたいと思います。
今年は鉄板ポイントですら空振りが多いですからね。
ちょっとありえないですよ、マジで。
魚を獲る為には何をするべきか?
引出の数はそれなりにあるのですが
中身が空の引出も多いんです私の場合。
まあ、いずれにしても
大きな軌道修正が必要だなぁと思っています。
上の写真はシマノのXEFO(ゼフォー)ゲームベストです。
他社のものよりも安かったので手を出してしまいました。
ちょっと、いや、かなり浮力材が分厚いです。
安全に対しての安心感はありますが
使用感はどうだろう。。。
機会があったら後程報告したいと思います。
2010年11月06日
お買いもの
いくら私が「夏は嫌いで冬が好き」
なんてことを言っても
冬はあたりまえに寒いものです。
先日、インナーウェアを着用しないで釣りをしていたら
短時間、いや数十分で死にそうになりました。
当然、粘ることなく撤収するはめに。。。

そこで、インナーウェアは何着かはもっているのですが
古くなってきたものを整理して新しいものを購入してみました。
写真でおわかりになるお方も多いと思いますが
ユニクロのヒートテック上下、各1500円(定価)
昨年モデルがどうだったか記憶にありませんが
今年の商品のパッケージ裏を見ると
東レ(株)と共同開発と書いてあります。
うん、なんだか期待できそうではありませんか!?
アウトドアショップや釣り具店で陳列されている
登山用、釣り専用に開発された商品は当然使いやすいでしょう。
しかし、お財布が悲鳴をあげる価格だったりします。
これは私個人的な感想ですが、
北関東で釣りをするのに着用するのであれば
機能的にユニクロのヒートテックで充分だと思っています。
(今年の商品はまだ着用していないので昨年モデルの感想です。)
もちろん、インナーの上に着用するウェアも重要ですけどね。
そうそう
今回は広告の品と言うことで各990円とお買い得でした。
ユニクロ以外にもアベイル(しまむら)等にも
同じような商品が販売されているので気になるところです。
なんてことを言っても
冬はあたりまえに寒いものです。
先日、インナーウェアを着用しないで釣りをしていたら
短時間、いや数十分で死にそうになりました。
当然、粘ることなく撤収するはめに。。。
そこで、インナーウェアは何着かはもっているのですが
古くなってきたものを整理して新しいものを購入してみました。
写真でおわかりになるお方も多いと思いますが
ユニクロのヒートテック上下、各1500円(定価)
昨年モデルがどうだったか記憶にありませんが
今年の商品のパッケージ裏を見ると
東レ(株)と共同開発と書いてあります。
うん、なんだか期待できそうではありませんか!?
アウトドアショップや釣り具店で陳列されている
登山用、釣り専用に開発された商品は当然使いやすいでしょう。
しかし、お財布が悲鳴をあげる価格だったりします。
これは私個人的な感想ですが、
北関東で釣りをするのに着用するのであれば
機能的にユニクロのヒートテックで充分だと思っています。
(今年の商品はまだ着用していないので昨年モデルの感想です。)
もちろん、インナーの上に着用するウェアも重要ですけどね。
そうそう
今回は広告の品と言うことで各990円とお買い得でした。
ユニクロ以外にもアベイル(しまむら)等にも
同じような商品が販売されているので気になるところです。